米子高専専攻科「研究補助金増額運動」
「研究補助金増額運動」活動紹介サイトへようこそ!
活動の進捗や申請フォーム・様式を提供するためのWebサイトです。
活動の進捗(2025/04/03 更新)
・臨時総会にて増額案が審議され、4万円に増額される見込みとなりました
・令和7年6月の総会にて最終的な審議がなされ、令和7年度申請分から増額される見込みです
【関連記事】
研究活動費増額へ、大きな一歩!
お知らせ(最新5件)
2025年04月03日 お問い合わせ先の更新について
2025年03月11日 【祝】研究活動費増額へ、大きな一歩!
2025年02月27日 ページタイトルおよびmeta要素を一新しました
2024年12月23日 【重要】後援会に嘆願書を提出しました
2024年12月20日 研究補助金増額に関する嘆願署名の締め切り日について
お知らせ一覧
本活動の目的
目的
専攻科の学生は、研究活動を奨励するための補助金として毎年2万円を受け取っています。 しかし、物価上昇や交通費の増加により、この金額では必要経費を十分に賄えないケースが増えています。 たとえば、東京都で開催される全国規模の学会に参加する場合、 米子空港から羽田空港までの往復旅費だけで2万円を超えることが一般的で、 学生の自己負担が避けられない状況です。
この負担は、研究活動への意欲を低下させるだけでなく、 補助金の本来の目的である「研究活動の奨励」を十分に果たせていない原因となっています。 こうした現状を改善し、学生がより積極的に研究に取り組める環境を整えるため、 補助金の増額を後援会に嘆願することを目指します。
解決策
この問題を解決するために、以下の4点を後援会に嘆願する予定です。
①物価高に合わせた補助金支給額の見直し
②各学生に割り当てられたものの、利用されず余剰となった補助金の再分配
③上記2点の同時実施
④学術雑誌等への論文投稿にかかわる費用に、利用可能とする
もっと詳しく知りたい方は…
本活動の詳細は、下記のURLからご覧いただけます。
https://g-res475.wim-cc.com/info.php?id=3
ご不明な点は、下記の「お問い合わせ先」に記載されている連絡先にTeamsチャットもしくはメールでご連絡ください。
情報公開
【情報公開】想定する補助金利用の積算方法について
【情報公開】専攻科研究補助金の増額および利用用途の拡大を求める嘆願書
【情報公開】専攻科研究補助金の増額および利用用途の拡大を求める署名
【情報公開】米子高専専攻科における研究活動の実態調査
【情報公開】研究補助金増額に関する嘆願署名のお願い
お問い合わせ先
実施主体者の連絡先
米子工業高等専門学校 専攻科 生産システム工学専攻 2年
若林 遥大(ワカバヤシ ハルト)
Email:24715[at]yonago-k.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
※直接連絡をいただいてもかまいませんが、米子高専関係者の方は下記のお問い合わせフォームをご活用ください
お問い合わせ用フォーム
https://forms.office.com/r/fmgqPvYFSW
※24時間受付中(返信は、土日祝を除く原則3日以内にお返しします)